この画面は上記「登録」か「不要」をご選択いただければ元のページに戻ります。
設定変更の場合は、画面上部の「ご興味のある領域選択」メニューをご利用ください。
進む少子化・新型コロナウイルス感染症による感染症対策の変化・オンライン診療の普及など、小児科診療を取り巻く環境は大きく変化しています。そこで、”With コロナ”における今後の開業小児科医のあり方について、先生方にご自身の考えについて語っていただきます。5回シリーズでお届します。
(2022/04)
コロナ禍は学校・家庭環境に大きな影響を及ぼし、心のバランスを崩す子ども達も増えています。子どもの困り感にどう関わっていくのかについて、今後の小児科医のあり方も含め峯先生に語っていただきました。
(2022/01)
『高まる園医・学校医の重要性 ~さらなる教育と医療の繋がり~』と題して、富山大学小児科 種市 尋宙 先生に小児救急としてのご経験・富山市での学校との協業のご経験を織り交ぜながら、園医・学校医として小児科医ができることをご講演いただいております。詳細は動画をご覧ください。
(2021/11)
『乳児期、それから小児期、思春期に至るまでシームレスに子どもたちの発達をサポートしていくために、あるべき姿とは何か?』について、さとう小児科医院 佐藤 好範 先生に成育基本法にも触れながらとても分かりやすくご講演いただいております。詳細は動画をご覧ください。
第1回:外房こどもクリニック黒木春郎先生「私が考えるこれからの小児医療」
(2021/07)
オンライン診療の第一人者としても著名な黒木先生は、小児科診療の今後について大局的に検討された上で、オンライン診療を今後の診療方法の1つとして位置づけています。黒木先生は、具体的にどのように今後についてお考えなのでしょうか。こちらの動画をご覧ください。
(ご講演:16分30秒、質疑応答:2分)