さまざまな症状や疾患、おくすりに関する話題を、Q&A形式でお届けしていきます。わかりや
すい解説とともにご覧ください。
ディレグラ(R)配合錠の長期安全性は?
正解:ディレグラ®配合錠の使用成績調査結果を踏まえ黒野 祐一 先生にご解説
いただきました。詳細は動画をご確認ください。
更新日:2016/02/01
PCIの血小板療法についてご存知ですか?
正解:詳細につきましては10月19日(月)~23日(金)まで5 夜連続で開催された
Liveセミナーの基調講演をご視聴ください。
更新日:2015/12/01
PCSK9とは?
正解:PCSK9とはproprotein convertase subtilisin/kexin type 9;前駆蛋白質転換
酵素サブチリシン/ケキシン9型の略でLDL受容体と結合し分解する蛋白分解酵
素です。
更新日:2015/12/01
PADってなに?
正解:PADとはPeripheral Arterial Diseaseの略で末梢動脈性疾患と言います。
PADの可能性は腕と足首の血圧比(ABI値)で測定することができます。
更新日:2015/10/01
プラビックスは脳領域以外にも適応症がある?
正解:YES
プラビックスは、脳・心・末梢の3領域で適応症*を持つ唯一の抗血小板薬です
(2015年3月現在)。
更新日:2015/04/01
休薬期間を設けるなど変則的な服用法の薬は、抗がん剤に限られ
る?
正解:NO
抗がん剤の化学療法以外にも、パルス療法やローディングドーズ投与など変則
的な服用法があります。
更新日:2015/04/01
アレルギー性鼻炎患者のうち、鼻閉が気になる患者は何%?
正解:約70%
季節性・通年性を問わず、鼻閉のあるアレルギー性鼻炎の患者さんの約70%が、
鼻閉をくしゃみ、鼻汁と同じか、それ以上に気にしていることがわかりました。
更新日:2013/06/10
腫瘍崩壊症候群(TLS)の高リスク患者に対して、ラスブリカーゼの使用が推奨されている?
正解:YES
TLSは、進行が速く致命的な転帰をたどることが多く、予防が重要となります。高
リスク患者に対しては、水分負荷とラスブリカーゼの使用が推奨されています。
更新日:2013/04/30
「TLS」とは「腫瘍崩壊症候群」のことである?
正解:YES
腫瘍崩壊症候群(Tumor Lysis Syndrome:TLS)は、がん細胞が短時間に大量に
崩壊することで起こる様々な代謝性有害事象の総称です。
更新日:2013/03/29
末梢動脈疾患(PAD)患者の5年生存率は何%?
正解:70%弱
PADは生命予後が不良で、5年生存率は70%弱と報告されています。
更新日:2013/01/31
糖尿病患者の脳梗塞再発リスクは何倍になる?
正解:約1.5倍
糖尿病患者の脳梗塞再発リスクは約1.5倍高くなります。
更新日:2012/03/01
「脳卒中治療ガイドライン2009」におけるプラビックスの推奨用量は何
mg/日?
正解:75mg/日
非心原性脳梗塞の再発予防に関し、プラビックス75mg/日が推奨されています。
更新日:2011/09/21
誘因が明らかでない特発性の蕁麻疹の割合は蕁麻疹全体の何%?
正解:約70%
蕁麻疹の70%以上は、誘因が明らかでない特発性の蕁麻疹です。
更新日:2011/09/01
第2世代抗ヒスタミン薬の中でも脳内H1受容体占拠率に差がある?
正解:YES
第2世代抗ヒスタミン薬の中でも脳内H11受容体占拠率に差があります。
更新日:2011/07/15
マイスリーは持ち越し効果が少ない?
正解:YES
マイスリーは持ち越し効果が少ない睡眠薬です。
更新日:2011/05/16